戻る



 いよいよ5/9に『あゝ、荒野』第1巻発売が迫るなか、

バロン先生と白井勝也さんの対談記事が公開されました

進行は丸善ジュンク堂書店の八木さんです!


https://www.maruzenjunkudo.co.jp/pages/baronyoshimoto








遠い時代の新宿に、もう一度足を踏み入れました。
256
ページいっぱいに、60年代の荒野が蘇ります。
ボクシングジムで出会った新次とバリカン、拳を交わし心を通わす男ふたりの物語。
新作としては実に24年ぶりの新刊です。

よろしくお願いいたします!


 

制作中

一人で描いてるので新人の頃に戻ったみたいですね。




 
2025年5月10日開催!


『あゝ、荒野』刊行記念イベントが開かれます

  「バロン吉元 ライブペインティング&サイン会」

510()14時〜@紀伊國屋書店 新宿本店

 『あゝ、荒野』の新作絵画を公開制作します!

ライブペインティングはご参加無料


サイン会のご予約は4/21()10:30開始






  2025年5月9日

『あゝ、荒野』第1巻

20年ぶりとなる連載がついに単行本化

60年代の新宿に立ち戻った私の魂は

今どのように受け入れられるのか

84歳、画業65年目での挑戦です!

寺山修司/原作・バロン吉元/GEKIGA








 2025年4月29日


本家キチレコ 」に参加しました!

4/25〜5/6 吉祥寺リベストギャラリー創



私のレコジャケ風カードを


エ☆ミリー吉元が制作してくれました!



昨年20年ぶりに連載を始めた父ですが
バロン劇画のかっこよさに最近再び感動しており、
この度は父の絵で
レコジャケサイズのカードプリントをデザインしました!
帯には各作品のあらすじ書いてます(エ☆ミリー)



 









在廊中にはコンタロウさんにも会えて楽しかった!




父の絵がレコジャケになった作品は色々ありますが、
今回の展示を通して新たにバロン劇画と出会い、
ジャケに使って下さる方がいたら良いな…という公開プレゼンが
展示コンセプトです!(エ☆ミリー)

これまで実際に歌われたレコジャケです


チェリッシュ「マイルド・ウォッカ」





あがた森魚「昭和柔俠伝の唄」




いしだあゆみ「マイルド・ロマン・ロック」



がちゃがちゃの缶バッチも人気です!




出展参加メンバーの皆さんです!

青木俊直・浅田弘幸・内田春菊

エ☆ミリー吉元&バロン.プロ・大野賢治・上條淳士

きはらようすけ・クージー・クワトロ・さぁさ&コンタロウ

タカスギコウ・西野直樹・町田昌弘・松田洋子&清田聡・森信行



 
2025年4月21日


東京国立博物館で明日から始まる 「浮世絵現代」内覧会へ行ってきました。 入ってすぐ、第一展示室には 伝統木版画を継承するアダチ版画研究所の彫師・摺師と 漫画家のコラボ作品が並びます。 私も『柔俠伝』を展示。 実物を見て、凄まじい技巧に改めて心打たれました。 現代浮世絵の新章がここから始まりますね。












 
2025年2月15日


めでたいお知らせです!

この度、拙作『徒然草』の重版がかかり
19刷目が届きました。

執筆の大変さで言えば
これまで描いてきた作品の中でトップクラス。

吉田兼好の原作をそのまま漫画にしても
作品として成立しません。

それ故に私の意訳的創意工夫に満ちた1冊なのです

ご一読あれ。」ヨロシクー!





一番人気の第68段です!
健康オタクの役人が大根に命を救われる話





 
2024年10月18日

新連載スタートしました!

寺山修司 × バロン吉元『あゝ、荒野』

1話「新米」公開しました

1960年 春、新宿。新次とバリカン
生まれも育ちも性格も違う、男ふたりの運命が、今、動き出す——

私にとって20年ぶりとなるマンガ連載。

皆さま、是非ご覧ください!


新連載の意気込みを動画で撮影しました、

自分の動画なのに腹を抱えて笑いました。皆様にも是非ご覧いただきたい!





「ヒーローズ」から原作者デビューし、
今回拙作『あゝ、荒野』と同時に新連載がスタートした
俳優・佐藤二朗さんと共演しました、
自作品のプレゼンバトル番組『コミプレイキングダウン

前編→ Comipleaking DownオーディションVol.1佐藤二朗vsバロン吉元

後編→ Comipleaking DownオーディションVol.2佐藤二朗vsバロン吉元

審査員は社長の白井勝也さん

私も新連載の意気込みを沢山語って、踊って、ガンアクションまで披露しています。
いや〜ッやりたい放題、好き放題!楽しかったね。

(佐藤二朗vsバロン吉元)で検索したら見ることができるみたいです。
是非ご覧ください!









 
2024年11月2日


LUCCA 2024 Comics and Games


皆様、Ciao


ヨーロッパ最大のコミコン「LUCCA 2024 Comics and Games

参加のためイタリアに来ています。


『柔俠伝』と『陰獣』を出版したCoconino社のブース前で、

同社のゲストでご一緒している古屋兎丸さん・山田参助さんと、開催前夜に。












54
年前に描いた漫画が現代のイタリアで

新作として出版される夢のようです。

ブースでは140枚のスケッチを3時間で制作。
下描きの余裕はなく一発描きで筆を進める。






来場者の熱気も凄まじく、身を乗り出してこちらを見つめる。
思えば初のイタリア語訳『十七歳』はコロナ下の2020年リリースでした。
沢山の方が待っててくれた事を実感し、とても嬉しく思います。







囲み取材ではたくさんのジャーナリストが来てくれました。

それぞれのインタビューに回答していくのですが

それだけ私の作品を読み込み臨んでくれたのだと感激しました。

彼らの「劇画」に対する感心・熱意の高さも凄まじかった。









イタリアでの取材やイベントで通訳をしてくれた
イラストレーターのアンドレアさんから
素晴らしい肖像画を頂きました!
彼はモンキー・パンチさんの旧友と知り更に驚き。

吉本浩二さんの『ルーザーズ 〜日本初の週刊青年漫画誌の誕生〜』が
イタリアで出版されたことをキッカケに、
私を知ったファンが多くいると聞きました。凄い!





Molte grazie, Andrea!!







陰獣のイタリア版です!







 
2024
1111日

84歳に突入です!


20年のブランクを経て、いま初心に帰ろうと、
時に足掻きながら…

寺山修司の傑作『あゝ、荒野』劇画化に向き合う日々です。
ヒーローズ編集部の方々が
特製ケーキで祝ってくれました。















戻る



すべての著作権はバロン吉元に帰属します。すべてのコンテンツの無断掲載を禁じます
Copyright(c)2015BaronYoshimoto a