HOMEindex information profile works gallery special  
N

 

 5/9に『あゝ、荒野』第1巻発売が迫るなか

バロン先生と白井勝也さんの対談記事が公開されました

進行は丸善ジュンク堂書店の八木さんです!


https://www.maruzenjunkudo.co.jp/pages/baronyoshimoto


寺山修司/原作・バロン吉元/劇画

『あゝ、荒野』

劇画人生84歳にして新たな挑戦の機会を得て感謝しかありません。

新次とバリカンと共に戦い抜くぞ-!

応援よろしくお願いいたします!



https://viewer.heros-web.com/episode/2550912964712609999


 
バロンの描舞
き人生

かぶき人生は編集中ですが随時アップしていきます!

2024ー2025 New!!

2023-2024
    2022—2023


2021—2022   2009—2021  2000-2009


1985ー2000  1970ー1985  1940ー1970







出版 書籍

寺山修司/原作・バロン吉元/劇画

『あゝ、荒野』第1巻

2025年 5月9日発売‼️ 


20年ぶりとなる連載がついに単行本化

60年代の新宿に立ち戻った私の魂は

今どのように受け入れられるのか

84歳、画業65年目での挑戦です

・・・・・・・・・・・・・・・・

「新装版 柔俠伝」

19歳の若き柔術家・柳勘九郎は父の遺訓である

「打倒・講道館柔道」を胸に上京する。

文明開化に揺れる東京の街。青春の彷徨。理不尽と不条理、

矛盾と欲望ー男の胸を、誰が知る。

学生運動の嵐吹き荒る1970年代、右も左も読んでいた。

困難な時代に、強く優しくあろうとした一人の青年の物語。

「今」を生きる全ての人に。バロン吉元の最高傑作が蘇る。

雑誌掲載時のカラーページを再現。

画業60周年記念 新装・新編集版!






「画集 男爵」


漫画執筆と並行し、自身の名を伏せ続けれた
30年以上にも及ぶ絵画生活の【謎】
今明かされる、孤高の男爵が築き上げた神秘の楽園は
表現の新たな地平を切り拓く






「バロン吉元 画俠伝」

60年~70年代の劇画全盛期を築き
政治、経済、芸能など各方面に多大なインパクトを与えてきた
バロン吉元の膨大なアートワークの中から
特に重要な劇画作品や関連テキストを掲載!






「陰獣」・イタリア版




「the trouble makers」

初期短編作品集が、アメリカの出版社RETROFIT COMICSよりついにリリース→





「週刊漫画アクション創刊前後を描く
「ルーザーズ日本初の週刊青年漫画誌の誕生」第2巻には
20代熱きバロン吉元が登場します。
ロングインタビューも収録されています!






重版を重ねているロングセラーです。










 




画業60年還暦祭「バロン吉元☆元年』



『画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年』
2019年1月3日(木)~3月31日(日)
弥生美術館で開催


バロン先生の公開お悩み相談

詳細は美術館HP
 


画業60年還暦祭「バロン吉元個展『男爵』

銀座蔦屋書店アートウォールギャラリー
(中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F)

2019年2月27日(水)―2019年3月31日(日)

10:00~22:30  ℡03-3575-7755





画業60年還暦祭「男爵芋煮祭」』
 




第5回キャラクターアート展開催!

第5回キャラクターアート展のプロモーションムービーが公開されました

撮影・編集は藪中博章さんです。





「バロン吉元×寺田克也バッテラ展2018」開催 

京都高台寺・方丈・北書院



「画俠バロン吉元の絵力を読み解く」

銀座蔦屋書店
にてトークイベント「画俠バロン吉元の絵力を読み解く」が開催されました→





「画俠展」開催 京都高台寺・方丈・北書院

2017年 9月1日(土)~10月15日(日)


高台寺ホームページ


「クイック・ジャパmン」vol.134には、バロン吉元のインタビュー掲載。

バロン劇画をユースカルチャーとして見直す取り組みの一環です。

高台寺での個展の模様も掲載しております→



2017年「BUBUKA」9月号、【吉田豪のBUBUKA流スーパースター列伝レジェンド漫画家】

第一回にバロン吉元インタビュー記事が4ページにわたり掲載されています→


日本経済新聞7月21日文化面「我が青春の漫画十選」に

弥生美術館学芸員の松本品子さんが、『柔侠伝』のヒロイン「茜ちゃん」を

ご紹介くださっています。絵もカラーで掲載→



7月20日、増田セバスチャンさんの展覧会「Point‐Rhythm World‐モネの小宇宙」の

レセプションに出席。銀座ポーラミュージアム



BARON YOSHIMOTO/ KATSUYA TERADA

“BATEIRA”バッテラ展

Curated by EMILY YOSHIMOTO





ロボピック
オリンピック精神を大切に
バロン吉元が発案、企画、実行している
ロボットキャラデザインコンテストです。


第一回ワールドロボピック2013
ロボピック小学生大会
中・高生大会 : シニア大会



同じく、バロンピック・マンガピックは、
マンガキャラクターの
描き競創(コンテスト)大会です。


 コロナちゃん

バロンピック2007・2009・2011・2012
第1回バロンピック指宿大会 : 第2回料理マンガ大会
第3回スポーツマンガ大会 : 第4回鹿児島大会


マンガピック2008



 ワールドロボピック、バロンピック、マンガピックは、
バロン吉元が起ち上げた未来を担う若者、
子供たちのための企画です。



龍まんじホームページ


バロン吉元は。1985年~2015年まで、龍まんじ名にて
キャラクター絵画を制作しておりました、





更新履歴

現在、バロン先生のこれまでの活動と
これからの活動をまとめています。
管理人が不慣れなため見づらい箇所がたくさんあります。
丁寧にお伝えしていこうと思っておりますので
何卒よろしくお願い申しあげます。(管理人)


バロンの描舞き日記2024.2025

展覧会バロン吉元元年2019


高台寺・ バッテラ展2018!


高台寺・画俠展2017


バロン吉元/寺田克也バッテラ(bateira)new!


初期短編作品集

RETROFIT COMICSより
リース!


「画侠伝」 絶賛発売中!!!
!


gallery
に原画を追加しました!


脈脈脈展を更新しました!



バッテラ展開催


第3回キャラクターアート展開催!



第3回キャラクターアート展開催!


バロン吉元の脈脈脈



アートコレクターズ2月号に掲載!



バロン吉元公開制作展ー新春描舞き初め2016→



第2回キャラクターアート展開催


発売中!日本まんが 荒俣宏著 バロン吉元編


第39回現創展にて東京都都知事賞受賞



第一回ワールドロボピック開催


バロンピック開催


林家木久扇、木久蔵襲名披露パーティ出席








当HPの著作権は全てバロン吉元に帰属します。全てのコンテンツの無断使用、転載を禁じます。